さて、11月に初代iPad airからiPad air 4への大幅な変更を果たしたのですが、使い勝手が最高すぎるので、改めて使用感を書いてみます。
新しい機器が出るたびにテック系のサイトでレビューってよくあるんですけれど、あんまり具体的な使用感の見えてこない感想が多いので、具体的な使用方法含めて書いてみます。購入迷ったりしている方の参考になれば幸いです。
自分の普段の使い方
大体自分の使い方はこんな感じです。
朝:
ブログ更新と統計の問題解いたり、仕事の発表とか論文作ったり。基本的にMagic keyboard使用してます。発表用のアイディアメモや統計の問題解くのにはapple pencil+good notes5。
通勤・帰宅時:
電車通勤中はkeyboardは外して単体で。hontoかkindle、documentsで本読みます。Apple Pencilは基本つけたままでところどころメモとります。
勤務中:
Magic keyboardは装着した状態で持ち歩き、調べ物は基本iPadでやります。documentsの検索機能も便利です。分量が多い医学書籍だと疾患名などで検索して使うとサクサク情報が得られます。論文読むのもiPad。流石にパワポ作成や論文管理ソフト使ってたくさん論文集めるときはPCの方が便利です。
夜:
子どもがいると基本的に邪魔されるのでほぼ出番なし。日用品の購入とか注文するくらいですかね。
アプリの中ではpdfなどのあらゆるファイルを一括して管理できるdocumentsとgood notes 5を主に使っています。documentsはpdf化した自炊の書籍を読みつつ、手書きでマーカー・メモ書きが手軽にできます。しかも基本的には無料です。そしてapple pencil 2の性能を活かせるのがgood notes 5。とにかく便利なので紹介します。
Good Notes 5は超おすすめ
ネットで見ても評判の良いGood notes 5ですが、確かにおすすめです。
・本読みながらメモをとる
・統計の問題を解く
・読書ノートを作る
・図表を描いて整理する
あたりはサクサクできちゃいます。
普段統計の問題解くのはこんな感じですね。
(画像部分は『現代数理統計学の基礎』より引用)
スクショ撮って、切り取って、問題を貼る、なんていう動作も簡単にできるので、問題貼りながら、下に手書きで数式を書いて解いていくことも余裕です。
Apple pencil2の使い心地がよく、写真のノートも電車で立ちながら書いたりしてるんですが、それでも(自分には)判読可能な範囲で書けてます。
また読書時はスプリットビューと呼ばれる機能で本を見ながらノート作りもできちゃいます。
左側にdocuments, 右側にgood notes5を起動しています。
(画像は『存在と時間 下』ちくま学芸文庫 より引用)
いつでもどこでもこういったことができるので、iPadさえ持っていれば非常に便利です。以前よりも裁断を熱心にするようになりました。
また簡単な図を描くのもかなりやりやすいです。ヘロヘロの線を綺麗な直線にしてくれる機能があるので、最近のブログで使う図表は大体これで書いてます。多分センスがあればもっとキレイにできるとは思いますが(汗
(こういう表を作るのもPCより楽です)
感想
今までも実は何度かタッチペンとノートの組み合わせにチャレンジしたことがあるのですが、安物では全然うまくいきませんでした。レスポンスや充電の手間、本体への接着などApple Pencil 2はやっぱり群を抜いて良いので、初めてストレスなく実用できました。加えて、split viewの便利さとiPadの性能による動きの軽快さがあってこそ、より使い勝手が良いのだと思います。
今のところ感じている難点としては、Magic keyboardの脱着がややめんどくさいこと。結構マグネットがしっかりついてるので、通勤時に外すのが僅かに手間です。
あとはapple pencilが外れるのではないかという不安感。15000円のペンとなるとマジでヒヤヒヤします。意外としっかりついているので普通に持ち歩く分には大丈夫ですが、何かに引っかかると容易に外れるので、電車など移動中に落とさないかはドキドキすることがあります。
本や論文を大量に持ち歩かずに読みたい人や、電子媒体でメモをとってみたいと思ってきたけど今まで挫折してきた人には是非ともおすすめしたいです。お絵描きとかしなくてもapple pencilの便利さはクセになります。まあ便利な分、大変高いわけですが、、、個人的には投資する価値はあると思いました。
コメントを残す