【統計応用・医薬生物学】メタアナリシスにおける変量モデルの統計数理と代表的な推定量-分散の導出【統計検定1級対策】
母数モデルに続いて変量モデル(変量効果モデル・ランダム効果モデル)と言われるメタアナリシスの方法について、統計数理的な観点から見ていこうと思います。 大まかな流れは2021年の統計検定1級応用、医薬生物学の問4をみるとわ...
母数モデルに続いて変量モデル(変量効果モデル・ランダム効果モデル)と言われるメタアナリシスの方法について、統計数理的な観点から見ていこうと思います。 大まかな流れは2021年の統計検定1級応用、医薬生物学の問4をみるとわ...
混合効果モデルを考える上で有用な制限付き最尤推定(REML; restricted または residual maximum likelihood)というものがあります。調べてもなかなか内容が出てきにくいの一度書いて勉強...
今回は違いを示す単語であるdifference, discrepancy, disparity, distinctionについて勉強してみます。 単語の意味と共起表現 ・differnce the way in whic...
今回は「主に」「概ね」「もっぱら」などの表現で使われる副詞の違いについて調べていきます。 単語の意味と共起表現 さて、まずは単語の意味を調べていきます。 ・largely almost completely ・predo...
今回は臨床試験や観察研究でも欠かせない「評価する」という表現についてです。研究は基本的に知りたいことを「評価する」ものなので、backgroundを語るときには欠かせないと思います。 関連する単語としてアセスメント、バリ...
2021年の過去問でもメタアナリシスを題材にした問題が出題されていました。 こうした問題は誘導するような小問が多いと思うので、流れが分かっていれば得点しやすいように思います。そこで、今回は母数モデルでの代表的なメタアナリ...
医療統計YouTube更新しました。第9回からはシリーズ「ランダム化比較試験を吟味する」ということで、いよいよ実践的な臨床試験の読み方について学んでいきます。 第1弾のテーマは「真のエンドポイント・代用エンドポイント」 ...
臨床研究の論文で時折見かける”consecutive patients”という表現ですが直訳すると「連続した患者」という意味になります。わざわざ何を強調したくてこのconsecutiveをつけるのか気になったので、似た単...
最近のコメント