【関連する・関係する】related, relevant, pertinentの違い【医学論文の英語表現】
今回は論文でも頻用されると思われる「関連する・関係する」を意味する形容詞であるrelated, relevant, pertinentの違いについて取り扱ってみます。 通常の英語での使い分けに加えて論文の実例も交えて紹介...
今回は論文でも頻用されると思われる「関連する・関係する」を意味する形容詞であるrelated, relevant, pertinentの違いについて取り扱ってみます。 通常の英語での使い分けに加えて論文の実例も交えて紹介...
今回の記事では「避ける」を意味する動詞であるavoid, evade, eludeの使い分け方についてみていきます。 今回も最後にイラストのまとめ付きです。 tosuke@コーパスで学ぶ!TOEFL・論文・学術英語 (@...
サンプルサイズの計算方法として簡易的な方法とされるLehr’s formula。『統計検定1級対応 統計学』でも医薬生物分野の章で紹介されており、過去問では2018年の医薬生物学分野で出題されています。 そこで、この記事...
もろもろ多忙な事情で2ヶ月近く経ってしまいましたが、ようやく医療統計YouTubeを更新しました。 今回の動画ではαエラー、βエラーをテーマにその意味とどのように設定されるのかについて解説しています。 統計学を用いたエビ...
「歩く」という英語で言えばwalkが最も使いやすいですが、他にもたくさん「歩く」を表現する動詞があります。日本語だと「ゆっくり歩く」「とぼとぼ歩く」「早足で歩く」など副詞をつけ加えることが多いですが、英語では動詞そのもの...
変数変換した場合の上側100%分位点がどうなるかという問題です。 結論から書きますと 確率変数Xの上側100%分位点を\(x_\alpha\)とし、確率変数Yを\(Y=\sigma X+\mu\)と定義した場合、確率変数...
「いつも」という意味の英語としてはalwaysが最も使いやすく、そればっかり使ってしまいますが、他の表現としては何があるでしょうか。 今回は「いつも、常に」を意味するinvariably, consistently, c...
最近コーパスを使った英語学習をオススメする記事を書きました。 その中でも登録なしでフリーで使えるコーパス『SKELL』は非常に使いやすくて気に入っています。サクサク検索できますし、単語ごとの共起表現の違いが簡潔にまとまっ...
当ブログでは気づけば2年以上にわたり、コーパスを見ながら英語の勉強をしてきています。学生時代からシャドーイング、瞬間英作文、英語日記などなど英語学習の方法を色々たくさん試してきた中では最も安定して続けている勉強の手段では...
今回はちょっと難易度が高めな単語”dissipate”, ”deplete”に焦点を当てて、類義語との違いを見ながら覚えてみようと思います。 こうしたTOEFLで出てくる英語や学術英語・論文英語を使えるものにすべく毎日t...
「新しい」という意味の形容詞は基本的にnewを使いがちですが、他の形容詞も上手く使えるように語彙を増やしたい!、ということで勉強してみました。 こうしたTOEFLで出てくる英語や学術英語・論文英語を使えるものにすべく毎日...
最近のコメント