非認知スキルに着目、幼児~小学生の育児・教育に役立つ本5選
我が家には小学生(男)、幼児(女)の二人の子どもがおり、現在子育て真っ最中です。乳幼児だった頃に比べ、できることも増えて成長をしみじみと感じることが多い一方、できないことがついつい気になってしまい、声を荒げることもしばし...
我が家には小学生(男)、幼児(女)の二人の子どもがおり、現在子育て真っ最中です。乳幼児だった頃に比べ、できることも増えて成長をしみじみと感じることが多い一方、できないことがついつい気になってしまい、声を荒げることもしばし...
読書を始めたい、深めたい人にオススメの読書術の本をYouTubeでまとめて紹介しました。これらについてブログでも同様に紹介していきたいと思います。 私は医師で研究者でもあり、理系の本や論文の読み方はひとまずそこまで困って...
今回の記事ではプレゼンテーション実用書の総集編として、これまでに読んだオススメしたい書籍をざっと紹介していきたいと思います。 スライドを使ったプレゼンはビジネス、アカデミアのいずれでも重要視されるスキルです。上司や周囲の...
(上記動画のスクリプトを元に再構成したブログ版です) 「分かりやすいスライド作成・プレゼンテーションを学ぶ」をテーマに読書を進めています。 今回紹介するのは「プレゼンテーションZEN」です。パワーポイントのプレゼンの中で...
(上記動画のスクリプトを元に再構成したブログ版です) 今回からは「分かりやすいスライド作成・プレゼンテーションを学ぶ」をテーマに読書を進めていきます。現時点で概ね20冊程度は目を通せたので、おススメ書籍を抜粋した紹介して...
(上記動画のスクリプトを元に再構成したブログ版です) 今回の記事ではここまで読んできた数学的思考法・勉強法に関する本3冊のショートレビューとそれぞれの特徴の紹介、そしてこれらの本からまとめた数学的思考法に対する私見をまと...
リンク (上記動画のスクリプトを元に再構成したブログ版です) 今回取り上げるのは「本質から理解する数学的手法」。この書籍は主に大学レベルの数学を取り扱っており、特に大学卒業後に数学の知識が必要になった方々におすすめの一冊...
(以下は上記動画のスクリプトを元に再構成したブログ版です) リンク 今回紹介するのは「大人のための数学勉強法」。社会人になってから必要に迫られて数学を勉強しないといけなくなった、けれども数学はもともと苦手・・・。そんな人...
(上記動画のスクリプトを元に再構成したブログ版です) 今回は数学の魅力を伝える一冊、「数学が見つける近道」の紹介をします。この本は、数学がどのようにして私たちの思考や計算の「近道」を提供してきたか、さまざまなエピソードを...
皆さん、こんにちは。統計検定や大学病院で強いられた症例発表なども無事終わり、また日々本業以外の読書も楽しんでいる今日この頃です。 以前からちまちまと読んだ実用書、専門書についてX(旧twitter)でつぶやいていましたが...
脳神経内科に進む先生方から、おすすめの本を教えて欲しいという質問をよく受けます。私個人としては、初めに分かりやすい簡単な書籍から入ることをおすすめしますが、脳神経内科は何故か複雑な内容に魅力を感じる方も多く、気づけば難解...
今回紹介したいのはこちらの一冊です。 リンク アルツハイマー病研究において長年主流となってきた「アミロイドカスケード仮説」。それに対して当のアルツハイマー病研究者が真っ向から痛烈な批判を浴びせています。 この本の何がセン...
以前から本はよく読んでいるものの、ごくたまにしか書評・レビューは書いてませんでしたが、notionやGoodnoteに内容をまとめていく上で、もっとブログなどにもアウトプットした方が頭に残りやすいし、内容も整理されやすい...
最近また本を読む時間が増えてきて、notionなんかを使って整理したり、記録するのが楽しくなってきたのでtwitterやブログの方にも感想をあげていこうと思います。 今回は鈴木哲也著『学術書を読む』についてのレビューをし...
今回書籍で紹介したいのが『健康禍』という一冊です。1年ほど前に読んだのですが、思うところが多すぎてなんとも紹介記事を書くのに時間を要しました。 臨床医をやっていると医療の理想と現実との違和感をたびたび感じます。その理由を...
さて、Youtubeチャンネルでは次回以降臨床試験について徐々に掘り下げていくため、以前からこのブログでおすすめしている”JAMA Users’ Guides to the Medical Lit...
『これからの正義の話をしよう』で一時期日本でもしばらく話題になったマイケル・サンデルの新作『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を読みました。 リンク アメリカの政治・教育の話が主なので、その辺は日本人にとって理解しにく...
Twitterでも書きましたが、最近こちらの本を読みました。 リンク 今までもかなり英語の学習法の本は読んできたつもりですが、認知科学をベースにした今まで見てきた英語学習法とは一線を画する内容であり、ぜひともお勧めしたい...
久々に医学書を買いました。 需要の少なさからなかなか感想を書く人もいないと思うので、せっかくなので感想を書いておきます。 リンク 脳梗塞の患者さんをみるときに基本的に高齢者が多いので合併疾患があることもよ...
さて、最近認知症関連の話題で注目されているのはbiogenとエーザイが開発しているモノクローナル抗体、アデュカヌマブ(aducanumab)です。 アルツハイマー型認知症の治療薬として期待されており、アミロイドβを標...
最近のコメント