医療、統計、哲学、言語学習、音楽など、学んだことを深めて還元するために。

脳内ライブラリアン

  • 医学
    • 論文の読み方
    • ひとり抄読会
    • 医療統計YouTube
  • 統計
    • 統計検定1級対策
    • 『現代数理統計学の基礎』解説
    • 統計学的因果推論
  • 第二言語学習
    • TOEFL・学術で役立つ英語表現
    • 第二言語学習法
    • 論文の英語表現
  • 哲学・倫理・医療社会
    • 哲学
    • 倫理・医療社会
  • 書評
  • プログラミング
  • 日常生活/家電/ガジェット
  • 医学
    • 論文の読み方
    • ひとり抄読会
    • 医療統計YouTube
  • 統計
    • 統計検定1級対策
    • 『現代数理統計学の基礎』解説
    • 統計学的因果推論
  • 第二言語学習
    • TOEFL・学術で役立つ英語表現
    • 第二言語学習法
    • 論文の英語表現
  • 哲学・倫理・医療社会
    • 哲学
    • 倫理・医療社会
  • 書評
  • プログラミング
  • 日常生活/家電/ガジェット
search menu

2023.03.28

スクリーンショット-2023-03-28-094646

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

FOLLOW

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

RECOMMEND
  • 統計
    2022.07.25
    因果推論の用語を整理する② -識別性の条件-
  • 書評
    2022.03.25
    教育の奥深すぎる底が垣間見える「幼児教育の経済学」
  • NO IMAGE医学
    2018.10.07
    ESUS (Embolic Stroke of Undetermined Source)について②
  • NO IMAGEひとり抄読会
    2022.03.25
    BMI 35以上の患者では、超音波ガイド下の腰椎穿刺で成功率が上がる
  • 第二言語学習
    2023.03.25
    【〜を含む】include/ encompass/ compriseの違い【医学論文の英語表現】
  • 第二言語学習
    2022.10.06
    【進歩する、発展する】 develop/ evolve/ progressの違い【医学論文の英語表現】
  • NO IMAGE第二言語学習
    2020.11.13
    TEDの動画で英語学習④-Lucas Husted: How to outsmart the Prisoner's Dilemma-
  • NO IMAGE書評
    2022.03.25
    <書評>建物を見る目が変わる 『現代建築のトリセツ』 松葉一清

プロフィール

tosuke
市中病院勤務の脳神経内科医。医学はどこまで意味があるものなのか考えているうちに統計学にのめり込みました。現在独学で統計を勉強中。英語・哲学にも興味があり、たまに記事上げます。独学で勉強し続ける人たちの力になれれば幸いです。

医療統計YouTube運営中

https://youtu.be/2AOnFeUJ_dk

おすすめ/関連サイト

エビカツ横丁

スキマ時間で医療統計|スキマル

あるノマドの知の旅路~数学・統計学への道

最新の記事

  • 国際学会で使える英語表現【質疑応答編】
    2023.06.05
  • 【〜に関して】concerning, with regard to, in terms of, as for【類義語から学ぶ英単語】
    2023.06.05
  • 国際学会発表で使える英語表現【講演開始・終了編】
    2023.05.29
  • MendeleyからPaperpileへ移行してみた【文献管理ソフト比較】
    2023.05.28
  • pdfファイルの医学論文をChat-GPTで要約するためのpythonのコードを書いてみた
    2023.06.03

アーカイブ

  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (5)
  • 2022年10月 (11)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (4)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (11)
  • 2021年6月 (9)
  • 2021年5月 (12)
  • 2021年4月 (10)
  • 2021年3月 (10)
  • 2021年2月 (14)
  • 2021年1月 (14)
  • 2020年12月 (12)
  • 2020年11月 (16)
  • 2020年10月 (15)
  • 2020年9月 (20)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (23)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (17)
  • 2020年3月 (14)
  • 2020年2月 (9)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (9)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (5)
  • 2017年12月 (2)

最近のコメント

  • 行列が苦手すぎる人向けの重回帰分析における最小二乗法【統計検定1級対策】 に tosuke より
  • 行列が苦手すぎる人向けの重回帰分析における最小二乗法【統計検定1級対策】 に 松村 より
  • 2022年統計数理の解答例 問4【統計検定1級対策】 に あるノマドさん より
  • 【連続した】successive,consecutive の違い【医学論文の英語表現】 に tosuke より
  • 【連続した】successive,consecutive の違い【医学論文の英語表現】 に tosuke より

お問い合わせ先

当ブログへのお問い合わせはこちらにお願いします。 medibook.tos@gmail.com

当ブログのプライバシーポリシーはこちら

プライバシーポリシー

カテゴリー

  • プログラミング
  • 医学
    • ひとり抄読会
    • 医療統計YouTube
    • 論文の読み方
  • 哲学・倫理・医療社会
    • 倫理・医療社会
    • 哲学
  • 日常生活/家電/ガジェット
  • 書評
  • 第二言語学習
    • TOEFL・学術で役立つ英語表現
    • 第二言語学習法
    • 論文の英語表現
  • 統計
    • 『現代数理統計学の基礎』解説
    • 統計学的因果推論
    • 統計検定1級対策
  • HOME
  • スクリーンショット-2023-03-28-094646

© 2023 脳内ライブラリアン All Rights Reserved.