※ブログ記事の商品・サービスリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。

ここまでは知っておきたいメタアナリシスの読み方① -システマティックレビューとメタアナリシスの違い-

以前は生存時間解析の論文を、ロジスティック回帰分析やハザード回帰分析の詳細をみつつ紹介しました。

medibook.hatenablog.com

 

次はエビデンスでいうと最も信頼性が大きく強いメタ解析(meta-analysis)について書いてみます。

 

一番強いエビデンスでありながら、内容をちゃんと理解していたかと言われると、「とりあえず論文を集めて結果を合わせてるんでしょ、だから一番強固なんだよね」ということ以上には知りませんでした。そこで今回はもう少し掘り下げて、強固であるはずのエビデンスのどこに問題点が生じうるか、どう評価すればいいか、を書いてみようと思います。

 

システマティックレビューとメタアナリシスの違いは?

 

そもそもシステマティックレビューというのもありますが、これとメタアナリシスの違いは何でしょうか。

 

実際論文には”Systematic Review and Meta-analysis”というのがあるように両者はともに存在しつつも、片方ずつでも書かれうるものです。

 

システマティックレビューは

 

ある一定の仮説をたてる(PICOなどで定式化)

検索条件をつけてPubmed, Medline, Cochrane databaseなどで検索をする

タイトル・アブストラクトを吟味する

候補となる論文をチェックする

バイアスリスクを評価し、データを抽出

まとめる

 

というものになります。

これに対してメタアナリシスは上記の手順で抽出されたデータの「効果などを統合して信頼区間を算出し、さらにその効果の信頼性を評価する」ということを行います。

 

なので、「データの統合」という作業がメタアナリシスにとって最も重要な作業となるわけですね。

 

次は、抽出した論文に対してのバイアスについて書く予定です。

 

(2021.06.28追記 医学論文の読み方関係の記事はこちらにまとめました) 

medibook.hatenablog.com

 

参考文献:

これめちゃくちゃお勧めです。JAMAが出している医学論文の読み方を解説した本で、様々な手法の医学論文を網羅的に説明しています。論文読むたびに一度これを読んで、解釈にどういった注意点が必要なのかを確認しながら進めると、確実に論文を評価する能力と読むスピードが上がると思います。

 

ちなみにこちらが翻訳版です。読んでいるのは原著ですが、英語もさほど難しくないので原著でも読みやすいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)