医局人事による勤務先変更で休みを少しもらいました。
さて、何をしようかなと考えた結果、
ブログを移転することにしました!
前々からどうしようかと思いながらも、はてなブログを続けてきましたが、記事数も増える一方でもはや記事が迷宮化しており自分でもどこにどの記事があったかだんだんとわからなくなってきていました。
はてなブログで整理し直しても悪くはなかったのですが
- 階層化したカテゴリがやりにくい
- 全体に自由度が低い
- 無料版だと広告が邪魔
- 見た目が可もなく不可もない
とちょっと微妙だと感じている点も多かったです。
アクセス数も増えてきたし、ブログを書いて勉強する習慣が完全に染み付いてしまったので、課金しても悪くはないだろうと思いました。そこで、思い切ってconoha wingサーバーと契約し、ワードプレスへと移行しました。
基本的にCSSとかhtmlの知識には結構乏しいので(中学生くらいの時はHTML使ってホームページ作ったりもしてましたが)色々やり方を調べながら試行錯誤しつつなんとかできました。世の中何かと経験をまとめてくれている人が本当に沢山いるようで、本当に助かりました、、、。
はてなブログ無料版からの移行について書いている人は少なかったので大まかな流れと後になって気づいた問題点、役立ったプラグインなどを簡単に書いておきます。はてなブログから移転する人が同じ轍を踏みませんように・・・。
大まかな移転の流れ
移転の際の大まかな流れはこちらのサイトを参考にさせていただきました。みていればかなりスムーズに記事自体の移行はできますので、大変役に立ちました。
サーバーはこちらで書かれているものとは異なる新進気鋭のConoha Wingにしたのですが、大きく問題なくスムーズに移行できたかのように見えました・・・が、あとになって気づく数々の問題点。それぞれの問題と対処法を書いていきます。
問題点①はてなキーワードリンク
上記のブログでは”無料版のみ使っていた方は読み飛ばしてください”とあったので何も考えずにスルーしたのですが、これはダメでした。記事内にはてなブログ特有の勝手に入れられるキーワードリンクが多数入り込んでしまっています。とても読みにくい・・・。
これは記事をインポートするときに本来すべて消しておかなければいけませんでした。はてなブログの記事のデータはテキストファイルに変換されるため、この時点であれば検索・置換も容易です。
こちらのブログが分かりやすかったです。残念ながら私はすでに下記の修正作業などを終えた後に気づきましたので、できませんでした。後述のSearch regexというツールも試してみましたが、エラーで使えず(3/28追記:ひとつずつ置換するようにしたらできました。置換するデータが大量過ぎたのが問題であった様子)。地道に今後消していきます。
https://blog.nyanco.me/hatena_keyword-link-delele/
問題点②数式の位置がおかしい
さて、記事を開いてみると数式の位置がこんなことに。
これはまず、はてなブログからの移転でlatexで書いた数式が画像ファイルに変換されていること、そして今使っている「STORK19」のテーマでは画像が下から一定の空間をあける設定になっているために起きたようです。別のテーマCocoonを使っていた時は問題ありませんでした。
というわけでその設定を変えるべくGoogle検索すると、同じ悩みをもって解決した人にヒット。こちらを参考にして無事変更できました。
https://neyney-blog.com/customize-img-bottom/
問題点③数式そのものがおかしい
さきほど書いたように、はてなブログでlatexで書いた数式はすべて画像ファイルに変換されています。ところが、一部の数式はそれがうまくいっていません。
今後もワードプレスで数式を書いていく予定なのでプラグインMathJax LaTeXをインストールしました。ショートコードと入れるだけで、すぐにlatexが書けるスグレモノです。しかも(使っている人しかわからないと思いますが)はてなブログと違って[]を\を使ってエスケープする必要がないので、期待値に[]を使うのも楽ちんに!これは嬉しい。
ただ、数式ぶっこわれている記事が多数存在しているようで、これは地道に直すしかなさそうです。今後少しずつ直していきますので見にくかったらすみません。
問題点④カテゴリの変更
さて、続いては迷宮化したはてなブログのカテゴリの整理へ。
一括してカテゴリ追加することは通常の「投稿」画面からできますが、なくしたいカテゴリから抜いていくことができません。
そこで、こちらを参考にしてプラグインBulk remove posts from categoryを利用しました。これですっきり整理できました。
https://affilife.sainoa.com/archives/5795.html
問題点⑤内部リンクの問題
これもまた事前にやっておけばよかった反省点です。
記事内に貼られているブログ内の内部リンクはすべて記事のアドレスが変わるため、そのままのリンクだとはてなブログに飛ばされてしまいます。このあたりの問題は「パーマリンク設定」に関して移転時の説明ブログによく書いてあります。記事のテキストファイルをインポートする前にこれも置換しておけばよかったのですが後の祭り。
内部リンク貼りがちな記事についてはやむなく手動で修正していくこととしました。
ただ、手作業で360近いすべての記事をみるのはもはや拷問に近いので、検索・一括変換のプラグインsearch regexを使うことにしました。使い方はこちらのサイトを参考にしました。
https://babylon-liq.com/blog/searchregex/
主要な統計数理系の記事の投稿日時をすべてコピペし、テキストファイルにしてから変換してせっせとこちらのツールに入れ込んでやりました。あまりに膨大なためかはてなキーワードリンクについてはこちらのツールでも修正できませんでした、無念。
問題点⑥はてなブログからの転送
さて、最後に残ったはてなブログをどうするか。
はてなブログ無料版では301リダイレクトと呼ばれる転送方法が使えません。そこでjavascriptを使った方法として下記のサイトにあるものを参考にしました。
https://naoyu.net/hatenablog-redirect-js/
単純にすべてトップページに転送をする方法は結構いろんなサイトに書いてありましたが、こちらに書かれている方法ははてなブログの記事に対応した同じワードプレスの記事にきちんと飛ばしてくれる仕様となっています。素晴らしいですね。
まとめ
結局貴重な休暇の大半をこの引っ越しに割いている始末です。せめて「はてなキーワードリンク」と「内部リンク」はどうにかできたなあと思っていますので、今後はてなブログから移転を考えている人は必ず気を付けてください。
そしてそもそも思ったこととして、ブログをある程度継続できる目処が立ってきたのであればもっと早く移転(あるいは有料版はてなブログへの変更)を考えるべきでしたね。記事数が多ければ多いほど移転も大変です。100記事くらいなら気合でなんとかできる部分も多いですが、300以上となるともう無理です笑
今後ちまちま修正していきますので、またお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
コメントを残す