大人が身につけることが難しい「モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽勇気くしたオックスフォード児童発達学博士が語る自分でできる子に育つほめ方叱り方」
我が家に第二子も生まれた、ということで 育児書熱がまた上がってきまして、こちらを読んでみました。 モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ...
我が家に第二子も生まれた、ということで 育児書熱がまた上がってきまして、こちらを読んでみました。 モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ...
JAMAの論文で新型コロナウイルスのPCRと抗体検査の 検査精度を簡単にまとめた論文がみやすかったので紹介します。 Interpreting Diagnostic Tests for SARS-CoV-2-JAMA ...
医師が診断をするときにどのように その病気らしい/らしくない、を判断していくのか。 具体的な確率で数値化することは情報が揃っていればできます。 ただ診断をつけるときにその疾患である確率を 実際の診療で細かく計算したり...
先日第二子が生まれたので更新はゆっくりになりそうです。コロナの関係で出産時含めて全然会えないので、まだ実感がしっかりわきません。会うのが楽しみです。 最近経済思想史の入門書を読んで 1700年代の人から色々と興味...
以前から興味はあったのですが 哲学史、経済思想史などをぼちぼち本読みながら まとめていこうかなと思ってます。 普通に医者やるだけなら必須ではないと思いますが 何でそれをやろうと思うのか目的からまず書こうと思います。 ...
今回は専門の話。 2020.5.1にNeurologyから群発頭痛の発作期治療としての プレドニンのRCTの論文が出ました。 群発頭痛といえば 今まで発作期→再発予防期の薬剤までのつなぎに 酸素投与ぐらいしかなか...
久々になりましたが統計学基礎の解説に戻ります。 問14は3章の別の問題の結果を多用しすぎていて 正直解説が若干めんどくさい、、、ので問15。 母数θを用いた関数の不偏推定量について 与えられるクラメールラオの不等式の問題...
実際の論文をみつつ統計学習をしてきましたが 今回の論文についてはここでいったん最後です。 使用している論文がこちら “Neck weakness is a potent prognostic factor...
引き続き 実際の論文をみつつ統計の学習してみます。 使用している論文がこちら “Neck weakness is a potent prognostic factor in sporadic amyotr...
前回に続いて読書術の本紹介をします。 「知識を操る超速読術」Daigo 「読んだら忘れない読書術」 樺沢紫苑 「読書の技法」 佐藤 優 前回記事はこちら 読書術について書かれた本をまとめてみる① – 脳内...
読書術についての本は以前から ちょくちょく読んでいたのですが 自分の読書経験もそこそこに増えてきたので なんとなく自分が正しいなと感じる読書術と そうでない読書術がわかれてきました。 そこで、今まで読んだ読書術本をま...
さて、ログランク検定が具体的に何をしているのか 掘り下げてみようと思います。 使用している論文がこちら “Neck weakness is a potent prognostic factor in sp...
前回から続きまして 実際の論文をみつつ統計の学習してみます。 使用している論文がこちら “Neck weakness is a potent prognostic factor in sporadic a...
今回は医師向けの内容です。 最近数理統計学をそれなりに勉強したので 多変量解析とか生存時間解析などの 応用分野に手を伸ばし始めています。 これでようやく普段読む論文の解析内容に近づいてきました。 そこで、論文...
職場において 「もっとこれをこうしたら仕事が楽になるなあ」と改善したいことや 問題が生じて「どうしたら同じことが起きないようになるだろう」と 思った際に、提案が常に必要とされます。 また、医師としてどのようなキャリア...
読みたい本は結構溜まってきているのですが コロナ感染を少しでも防ぐために車通勤にしているもので オーディオブックしかできないんですね。 家と職場では読む時間もかなり限られるので。 なので、愛用のオーディオブック.jp...
(4)はn→∞のときの漸近分布を求める問題。 これも解答に誤植があるのかなという気がしますが。 (3)で使ったように でした。 よって定数θを掛けると となります。 (解答はここで分散が2θになっていますが 最終的な解を...
以前紹介した瞑想実践アプリ「headspace」ですが Basicsコースの10回分が終わったので実感含めた感想を書いてみます。 前回記事はこちら 瞑想アプ...
引き続いて(3)ですが。 がどのような分布に 従うかという問題。 順番に考えます。 まず問題の条件から だったので となります。 ここでについて考えると ですが 確率変数XはN(0,θ)に従う正規分布であることから なの...
(2)の問題。 (1)で求めたθの最尤推定量を求めて 平均と分散を求めていく問題。 最尤推定量はさほど難しくはなくて 対数尤度関数=0をおいて導出します。 まず同時確率密度関数から。 \(f_n(x|\theta)=\f...
最近のコメント