※ブログ記事の商品・サービスリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。

【期間】period/ term/ durationの違い【医学論文の英語表現】

体調不良と発熱により1週間ほどブログ更新できませんでした。結局ただの上気道炎だったわけですが、治ってきたと思ったら、下の子が胃腸炎でゲロゲロしてまして、睡眠時間を削られ回復がまた遅れ、、、さらに上の子も下痢になり、現在は家庭内で胃腸炎が拡大中です。恐ろしい。久しぶりにこんなに間隔空きましたね。

以前にちらっとやっていた「医学論文の英語表現をコーパスで勉強してみよう」と言う学習方法を最近読んで感銘を受けた『英語学習法』に従って、もう少し詳しくした形でやってみようと思います。

中級者から上級者になれる着実な英語の勉強法『英語独習法』レビュー

自分自身はネイティブでもなければ、留学経験もあまりないので、基本的に学習の備忘録的意味合いが強いです。なのでまあ情報は参考程度にお願いします。

目次:

やり方

やり方としては、まず、実際の論文を読み進めた上で『英語学習法』で述べられた以下の条件の理解が乏しい単語かつ、比較的出会う頻度の高い単語をピックアップ。

①その単語が使われる構文

②その単語と共起する単語

③その単語の頻度

④その単語の使われる文脈(フォーマリティの情報を含む)

⑤その単語の多義の構造(単語の意味の広がり)

⑥その単語の属する概念の意味ネットワークの知識

(『英語独習法』第5章より引用)

次に、日本語で同様の意味の単語を抽出し、その違いを説明できるようにしていきます。

いい感じに記事にできそうなものは記事にしていきます。

今回はいずれも”期間”を表す単語であるperiod/ term/ durationの違いについて書いてみようと思います。

単語の意味と共起表現、クラスター

英英辞典での単語の原義から順番に見てみます。

・period

a length of time

・term

the fixed period of time that something lasts for

(*1より引用)

さて、termの原義にperiodが含まれているわけですが、、、

この時点でperiodの方がより一般的に「ある時間の長さ」を示す単語であるのに対し、termは「何かが続いている決められた時間」を示すことが分かります。

また、全体にtermの方が長い期間を示す感じがあります。

例えば、学校の授業に関連した単語としてどちらも使われますが

・period

in school, a division of time in the day when a subject is taught

→つまり、「時間」「時限」に相当するのに対して

・term

one of the periods into which a year is divided at school, college, or university

→「1学期」「2学期」などに相当します

やはり、periodの方が短いイメージです。

また、例えばスポーツの試合の区切りなんかもperiodが使われます。

実際SKELLでのコーパスを見てみます。

SkeLL-period

SkeLL-term

関連する主語、目的語などは”term”が他の意味合いもあることがあって、比較しにくいですが、modifiers of term/period(就職語句)をみてみると

period – long, time, short, extended, month, late, year

などが並ぶのに対して

term – long, short, four-year, five-year

など長めな年数が見受けられます。

さて、もう一つdurationについて、原義からみていきます。

・duration

the length of time that something lasts

これも時間の長さを示しますが、何かが続いている期間を指し示すことが特徴です。

医学論文でよくみられるものとして、disease duration(罹病期間)なんかがありますね。

これもコーパスで修飾語句を見てみます。

SkeLL-duration

average, mean, medianなど統計関連の語句が見受けられ、学術的な用途で使われやすいことがなんとなく汲み取れます。

医学論文を含めた用例

・period

the total duration of the double-blind period was 14–15 weeks

(Lancet Neurol 2016; 15: 154–65)

最近読んだ論文からですが、二重盲検の期間などを指し示す場合はperiodが使われています。比較的短い時間のためperiodがしっくりくる感じですね。

また、長さをより具体的に指し示す単語としてdurationも冒頭に入っています。

・term

Ocular myasthenia gravis: Response to long term immunosuppressive treatment (Journal of Neurology Neurosurgery and Psychiatry, (1997))

医学英語でtermといえばlong-termですね。

treatment, effect, use, outcome, use, results, follow-upなどなどの単語と組み合わされて使用されます。数年くらいはみているイメージですね。

・duration 

Effect of C-Reactive Protein–Guided Antibiotic Treatment Duration, 7-Day Treatment, or 14-Day Treatment on 30-Day Clinical Failure Rate in Patients With Uncomplicated Gram-Negative Bacteremia
(JAMA, (2020), 2160, 323(21))

このような感じで、Treatment duration(治療期間)もよく使われます。何かの行為をしている期間を指し示すことが多いので、想定される行為が修飾語句として登場します。例えば授乳期間はbreastfeeding durationとなりますね。

さて、初めてなのでなかなか上手くまとめるのが難しかったですが、しばらくちまちまと『英語学習法』に沿って医学英語を上達させるべく勉強していきたいと思います。

参考文献/引用元:

*1 『英語学習法』

*2

Cambridge Dictionary | English Dictionary, Translations & Thesaurus

 

英語学習に役立つコーパスについてまとめた記事はこちら↓

中級以上の英語の学習方法について書かれた本のレビューはこちら↓

スピーキングでのアウトプット練習に役立つレッスンの紹介はこちら↓

ライティングでのアウトプット練習に役立つサイト紹介はこちら↓

コーパス・辞書などを使って分かりにくい類義語についてまとめまくった記事の一覧はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)