実際の医学論文から統計を学んでみるⅦ -ポアソン分布と負の二項分布モデル-
超久しぶりにこのテーマで記事を書きますが、臨床試験を読んで意味がよく分からなかった統計的内容を頑張って理解してみようという趣旨の記事です。 今回は負の二項回帰モデルについて気になったところだけ簡単に触れる浅い内容となって...
超久しぶりにこのテーマで記事を書きますが、臨床試験を読んで意味がよく分からなかった統計的内容を頑張って理解してみようという趣旨の記事です。 今回は負の二項回帰モデルについて気になったところだけ簡単に触れる浅い内容となって...
はや半年となりますが、今年から大学院生になりました。 医師兼大学院生にありがちなことだと思いますが、現状は臨床業務をやらされてせていただいており、まだ研究に本格的に取り組んではおりません。そんな状況ですが、少しずつでも研...
今回紹介したいのはこちらの一冊です。 リンク アルツハイマー病研究において長年主流となってきた「アミロイドカスケード仮説」。それに対して当のアルツハイマー病研究者が真っ向から痛烈な批判を浴びせています。 この本の何がセン...
昨年の医薬生物学の問3は行列を使って混合効果モデルを解いていく問題でした。式が意味するところとその構造を理解していれば、意外と解きやすい問題だったのではないかと思います(当日は完全スルーしましたし、当日は多分解けなかった...
統計応用医薬生物学ではときおり行列の問題が出てきます。できれば関わりたくないのですが(笑)、2022年の問3で出ている基本的な概念+αについて定義をごくごく簡単に整理しておきます。行列だけ見ていると頭がいつもこんがらがる...
問4はベイズ推定を含んだ比較的シンプルな問題でした。統計数理で出てもよさそうな内容なのでざっと解いておくと良さそうです。 (1) まずは普通に二項分布の最尤推定を行う問題です。Y=yの下での尤度関数は以下になります。 \...
分散分析モデルと書いてあった時点で試験当日は解かないことに決めましたが、誘導に従っていけばある程度解ける比較的シンプルな問題でした。 内容としては二元配置分散分析の問題となっています。 (1) まずは正規分布に従う確率変...
どんな仕事をしているか説明するのは自己紹介でも非常によく行われることだと思います。医師の勤務体制や勤務内容は結構独特なものが多いので説明が時折難しい時があります。 そこで、今回は臨床医の仕事を説明する上で役立ちそうな表現...
「治る」「治す」「治療する」といった単語は医療関係だと良く使われる動詞ですが、日本語では違いが分かりにくい言葉もいくつかあります。今回はそのあたりの違いについてまとめてみました。 ざっくりとした違い recoverはre...
前回から大変期間が空きましたが医療統計YouTube第13回を公開しました。 今回は『「エビデンス」に振り回されない!必ず見るべき6つのチェック項目』ということで、巷にあふれかえるエビデンスやそれに基づく報道などで振り回...
COVID-19の流行以降、オンライン面接やオンライン発表の機会が圧倒的に多くなったと思います。そこで前回に続いて国際学会を含めオンラインチャットで役立つ表現を見て行きたいと思います。 ひとまずここまでで国際学会での表現...
前回に引き続き国際学会で使われそうなフレーズを勉強していきます。今回は質疑応答で使われるフレーズと単語です。 前回記事はこちら 国際学会発表で使える英語表現【講演開始・終了編】 フレーズ集 座長側としての「質問の振り」、...
今回は「〜に関して」「〜について」という意味で使われる単語・イディオムの違いについて見ていきたいと思います。 ざっくりとした違い concerningはあるトピックについて話題を限定する際に一般的に使われます。about...
これまで英語で学習したことをまとめる記事では基本的に類義語の違いについてまとめてきましたが、大体この内容はChat-GPTに聞くだけでかなり正確に答えてくれてしまうんですね、、、。そうなると類義語の違いをちまちままとめ続...
4月から大学院生活も始まり、ちゃんとした論文を今後書くということになるので、論文管理の必要性がより高まってきています。 そこで、長年使ってきたMendeleyから最近とにかく評価の高いPaperpileへ移行してみました...
さて以前ネットで出会ったChatGPTによる論文要約のプログラムをいくつか試してみたことがありました。 最近プログラミングを始めたこともありまして、自分でも一度トライしてみようと思い立ち、ChatGPTと相談しながらいく...
さて、大学院の授業でBox Muller法(あるいはBox Muller変換)が出てきたのでまさにそれを証明する問題である現代数理統計学の基礎の4章問8を解いてみます。 おまけとして三角関数の計算を使わないMarsagl...
最尤推定と変数変換ができれば解ける比較的スタンダードな問題でした。逆に本番はこれくらいしかできませんでしたね、、、。 久々に統計数理に触れましたが、リハビリには良い問題でした笑 (1) 累積分布関数から確率密度関数を求め...
ニュース記事や本を読んでいると時々出会う”bolster”という単語。「強化する」という意味があるようですが、果たして他の動詞との違いはどうなのか。気になったので調べてみました。比較的一般的な動詞も含んでいますので今回は...
4月からの大学院入学に向けて英語スキルの向上に日々努めています。昨今はAI技術の進歩が目覚ましく、英語のライティングやその添削についてはchat GPTなどの言語モデルをベースとしたAIがかなり有用となっていますが、こと...
最近のコメント