【治す、治る】recover, cure, heal, get over, feel better, get well, treat【類義語から学ぶ英単語】
「治る」「治す」「治療する」といった単語は医療関係だと良く使われる動詞ですが、日本語では違いが分かりにくい言葉もいくつかあります。今回はそのあたりの違いについてまとめてみました。 ざっくりとした違い recoverはre...
「治る」「治す」「治療する」といった単語は医療関係だと良く使われる動詞ですが、日本語では違いが分かりにくい言葉もいくつかあります。今回はそのあたりの違いについてまとめてみました。 ざっくりとした違い recoverはre...
今回は「〜に関して」「〜について」という意味で使われる単語・イディオムの違いについて見ていきたいと思います。 ざっくりとした違い concerningはあるトピックについて話題を限定する際に一般的に使われます。about...
ニュース記事や本を読んでいると時々出会う”bolster”という単語。「強化する」という意味があるようですが、果たして他の動詞との違いはどうなのか。気になったので調べてみました。比較的一般的な動詞も含んでいますので今回は...
今回は「気づく」「認識する」の意味で使われる動詞についてまとめてみます。日本語で言うと同じ動詞であっても、「気づく」までの過程において違いがあるように思いました。それぞれの単語について深堀していきます。 違いのポイント ...
今回は論文でも頻用されると思われる「関連する・関係する」を意味する形容詞であるrelated, relevant, pertinentの違いについて取り扱ってみます。 通常の英語での使い分けに加えて論文の実例も交えて紹介...
今回は「妨害する、妨げる、中断する、邪魔をする」といった意味で使われる動詞をまとめてみました。結構たくさんの動詞があり、ぱっと見で自分には違いがはっきりわかりませんでしたので今回は大量となっております。 また、こうした学...
英語でのライティング能力を求められる医学論文ですが、非ネイティブからするとなかなかハードルが高く、英語で書くということはなかなか簡単にできるものではありません。学術的な単語となるとどうしても使い慣れないものも多く、査読者...
今回は「進歩」や「発展」を意味する動詞であるevolve, develop, progressを見ていこうと思います。いつもと同様にコーパスを使って勉強していきます。 論文英語やTOEFLで扱うようなちょっと難しめな英語...
Backgroundで目的の重要性を語る場合やdiscussionで結果の重要性を語る上で欠かせない「必要な」「必須な」「重要な」といった意味で使われる形容詞について、勉強してみます。頻繁に使われるのはimportant...
今回は違いを示す単語であるdifference, discrepancy, disparity, distinctionについて勉強してみます。 単語の意味と共起表現 ・differnce the way in whic...
今回は「主に」「概ね」「もっぱら」などの表現で使われる副詞の違いについて調べていきます。 単語の意味と共起表現 さて、まずは単語の意味を調べていきます。 ・largely almost completely ・predo...
今回は臨床試験や観察研究でも欠かせない「評価する」という表現についてです。研究は基本的に知りたいことを「評価する」ものなので、backgroundを語るときには欠かせないと思います。 関連する単語としてアセスメント、バリ...
臨床研究の論文で時折見かける”consecutive patients”という表現ですが直訳すると「連続した患者」という意味になります。わざわざ何を強調したくてこのconsecutiveをつけるのか気になったので、似た単...
今回は英語というより専門用語の勉強という感じになりますが、morbidityについて理解を深めてみたいと思います。 論文を読んでいて遭遇したのは以下のような表現でした。 Myelin oligodendrocyte gl...
今回のテーマは「〜を明らかにする」です。医学論文においてbackgroundで研究の目的を明らかにする際に、かなりの頻度で使われる動詞だと思います。 コレステロールに関する脳梗塞の二次予防の論文を読んでいて以下のような表...
今回は「〜を解決する」の意味をもつsolve, resolveです。 高齢者の降圧剤の効果を調べた2008年のHYVET studyで下記のような表現を認めました。 In the main HYVET study, we...
さて、今回は「〜を含む」といった表現の違いです。先日読んでいた心停止後の予後予測のメタアナリシスで以下のような表現がありました。 Survivors of HIBI can experience a wide range...
今回は効果や有効性、有用性などの意味で使われる名詞を比較していきます。eff-から始まる単語は3つもありますが、少し意味が異なるため今回入れなかったものとしてefficiency(効率)なんかもあって、かなり紛らわしいで...
「弱める」「衰弱させる」といった意味で用いられるimpair/ debilitate/ weaken/attenuateについてまとめていこうと思います。 目次: 単語の意味と共起表現 医学論文を含めた用例 単語の意味と...
専門医試験も無事終わりましたので、ぼちぼちと英語の勉強をまた始めてます。まとまって学ぶところがあれば、たまに記事書いて勉強の糧としようと思います。 今回は「通常は、普通は」の意味で使われる副詞たちです。 目次: 論文やア...
最近のコメント